先日注文していたモノが届きました。

・
アクアシステム WEIPRO プロテインスキマー SA-2011 ・
エーハイム 水陸両用ポンプ1250 50Hz・吸水パイプ(16/22φ)
・ダブルタップ(12/16φ)
・ダブルタップ(16/22φ)
・T―ジョイント(16/22φ) 3ヶ所同径
・コネクター(12/16φ⇔16/22φ)
・クリップ付吸着盤(16/22φ)
ついでに人工海水とライブロックスタンドSも追加。
人工海水はどの銘柄が良いのか探る為に違ったものを2種買いました。
・
インスタントオーシャン プレミアム 200リットル用・
レッドシー ソルト 120リットル用・ライブロックスタンド S (アクリルタイプ)
さて、組み立てと設置。

ポンプは水槽の中に入れたくないので、エーハイム フィルター2213の給水パイプを16/22φのサイズに変更し、T―ジョイントを使ってエーハイム フィルター2213とエーハイム 水陸両用ポンプ1250に分岐して使うことにしました。
ポンプとプロテインスキマーはメンテナンスを考えてダブルタップを使って繋ぎます。
こんな感じに設置しました。

給水パイプを分岐して使うことにしたので、全ての配管がガラス蓋のカット部分に納めることが出来たので良かったです。

給水パイプを太くして分岐することにより水槽内の配管も少なくなって良い感じ。

現在の配管はこんな感じ
【ろ過1 - エーハイム フィルター 2217】
エーハイム 底面直結フィルター
→エーハイム 給水パイプ[16/22φ]→(16/22φ)
→ダブルタップ[16/22φ]→(16/22φ)
→エーハイム フィルター 2217→(12/16φ)
→ダブルタップ[12/16φ]→(12/16φ)
→ターボツイスト 3x9w 殺菌灯→(16/22φ)
→クーラー GXC-401X→(16/22φ)→コネクター(16/22φ⇔12/16φ)
→(12/16φ)→オーバーフローパイプ[12/16φ]
→(12/16φ)→排水 シャワーパイプ[12/16φ](長編水流用:正面左上)
【ろ過2 - エーハイム フィルター 2213】
エーハイム 給水パイプ[16/22φ]→(16/22φ)
→T―ジョイント[16/22φ](ストレート方向)→(16/22φ)
→コネクター(16/22φ⇔12/16φ)→(12/16φ)
→ダブルタップ[12/16φ]→(12/16φ)
→エーハイム フィルター 2213→(12/16φ)
→ダブルタップ[12/16φ]→(12/16φ)
→(12/16φ)→オーバーフローパイプ[12/16φ]
→排水 シャワーパイプ[12/16φ](短編水流用:正面右上)
【プロテインスキマー - アクアシステム WEIPRO SA-2011】
[ろ過2]のT―ジョイント[16/22φ](90度方向)→(16/22φ)
→ダブルタップ[16/22φ]→(16/22φ)
→エーハイム 水陸両用ポンプ 1250→(12/16φ)
→ダブルタップ[12/16φ]→(12/16φ)
→アクアシステム WEIPRO プロテインスキマー SA-2011
運転の様子。(右90度回転して見てください。)
SA-2011はシンプルな構造ですが、ポンプからの水流だけで泡が沢山生成されます。
プロテインスキマーに入る海水の量の分水槽内の海水が減ってしまったので、水量調整のついでに5リットルほど水換えしました。
ハタタテネジリンボウくんとランドールピストルシュリンプくんの共生シーンです。
遂に捕まってしまった様です・・・

綺麗なエビさんを飼育するためには仕方ないのですが・・・